きらりと KIRARITO 春号
はじめの挨拶
ここ最近の健康に関する心配事といえば、アメリカではインフルエンザが猛威を振るっているようですが、やはりコロナウィルスでしょうか。
コロナウィルスにたいして確固たる治療薬がない以上、予防が鍵を握っていると考えます。
いずれにしても免疫が関わっており、ヒトが免疫をいかにコントロールするかは免疫が発見
される以前のはるか前より、健康の主要なテーマでした。
現代社会はより多くのアレルギー疾患やトラブルが増えており、花粉症もその一つです。
今号では花粉症に負けないレシピと生活習慣をご紹介しております。
ご一読いただき、心地よい春をお迎えください。 店長 増田将之
きらりと教室 春のテーマ「花粉症対策」
知っていますか? 花粉症皮膚炎について
花粉症というと、目のかゆみや鼻水、くしゃみなどが知られていますが、最近では肌にも症状が出ることがわかってきています。これを花粉症皮膚炎といい、主に2月〜4月のスギ花粉の飛散量が多い時期に症状が出る人が多く、露出している首や顔を中心にかゆみや湿疹、肌の乾燥、ほのかな赤み、ヒリヒリした痛みなどの肌荒れ症状がみられます。
知っておきたい。花粉症皮膚炎の予防法
予防法① 花粉との接触をなるべく避ける
最も重要なのは、花粉と肌の接触を避ける事。
外出時は眼鏡・マスク・帽子などを着用し、帰宅時は衣服の花粉をよく払い落とし、なるべく早く洗顔か、シャワーを浴びて花粉を落としましょう。
予防法② 食事で内側からケアする
食事で免疫力を整えることも大切です。今回の「きらりとキッチン」は花粉症の症状緩和に役立つメニューです。ぜひ1度お試しください!
予防法③ ストレス発散や睡眠
免疫機能向上にはストレス発散や良質な睡眠も重要。
38~40℃くらいのぬるめの入浴は、体に付いた花粉を落とすだけでなく、リラックス効果や睡眠の質の向上が期待できます。
予防法④ 肌の保湿
乾燥は花粉症皮膚炎の大敵です!
保湿剤、加湿器を使用し、肌のバリア機能を守ることが重要。
特に敏感肌の方は、外からの刺激を受けやすくなっている状態なので花粉症皮膚炎にかかりやすくなっています。また、普段敏感肌でない人も、乾燥の厳しい冬を過ごした春先の肌はデリケートな状態なので、注意が必要です。洗顔は優しくおこない、見落としがちな首や耳までしっかりスキンケアしましょう。
乾燥に効く!? ツボ
◎場所
薬指の爪の生え際の脇、小指側にあるツボ
◎効能
ホルモンの分泌をコントロール、内分泌を促進し、体調を整える効果があり、更年期障害や集中力を保つことにも有効です。
血液循環が良くなり、肌を滑らかにするという女性のための強い味方になる特効のツボになります。月経時に起こるめまいにも効果的です。
きらりとキッチン
つらい花粉症の季節に負けない体をつくるには、栄養バランスの良い食事を心がけるのが一番です。
さらに、善玉菌や食物繊維は、腸内環境を整えることでからだの免疫機能を整え、花粉症の症状緩和に効果があるともいわれています。
今回は、善玉菌や食物繊維が豊富で、女性に嬉しい大豆イソフラボンまで摂れちゃう納豆を使ったスパゲッティをご紹介いたします。
つるかめ健康ニュース便(過去の月刊誌)
2017年11月号
2017年12月号
2018年1月号
2018年2月号
2018年3月号
2018年4月号
2018年5月号
2018年6月号
2018年7月号
2018年8月号
2018年9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年1月号
2019年2月号
2019年3月号
2019年4月号
2019年5月号
2019年6月号
きらりと KIRARITO
創刊号 2019年7月8月号【紫外線対策】
初秋号 2019年9月10月号【睡眠の変化】
冬号 2019年11月12月号【健康美】
初春号 2020年1月2月号【乾燥・冷え対策】
春号 2020年3月4月号【花粉症対策】
初夏号 2020年5月6月号【疲労回復&免疫力UP!】
盛夏号 2020年7月8月号【夏冷え】
秋号 2020年9月10月号【「骨粗鬆症」予防】
冬号 2020年11月12月号【「免疫力アップ」のためにできること】
新春号 2021年1月2月号【花粉症】
春号 2021年3月4月号【春の不調はストレスから!?】
初夏号 2021年5月6月号【肩こり・腰痛の解消には「めぐり」がカギ】
盛夏号 2021年7月8月号【夏に気になる不快な汗の悩み】
秋号 2021年9月10月号【季節の変わり目は腸の不調にご用心!】
冬号 2021年11月12月号【カサつきやゴワつきの原因は更年期!?】
新春号 2022年1月2月号【冬太りの原因は更年にあった!?】
春号 2022年3月4月号【3月・4月はイライラの季節!?】
初夏号 2022年5月6月号【初夏はもっとも「肌年齢を加速」させる季節です!】
盛夏号 2022年7月8月号【夏冷えとむくみを徹底攻略】
春号 2023年4月5月6月号【モニターにご参加いただいた皆様からのお声を一部ご紹介】